結論:発信は「あなたの経験」を資産に変える最も簡単な方法です

大事なところなので深掘りすると、発信は特別なスキルや大きな資本がなくても始められます。

今のあなたが普段やっていること、悩んで乗り越えたこと、それ自体が教材になります。

だから、まずは「発信をやってみる」ことをおすすめします。

理由1:自分の経験がすでに教材になっているから

あなたが無意識にやっている工夫や習慣は、別の誰かからすると価値ある情報です。

例えば、家計管理をちょっと変えただけで貯金が増えたなら、そのプロセスは「困っている人」にとって教科書になります。

特別な肩書きや長い実績は必要ありません。

「Before → After(どう困っていたか → どう変わったか)」

これが見えるだけで、人は共感し行動します。

具体的に使えるネタはこういうものです。

  • 失敗したこととそこから学んだ再発防止策
  • 毎日やっている小さな〇〇なこと
  • 「これだけはやめた」リストとその効果

これらはすべて、すぐに発信できるネタになります。

そして一度出したコンテンツはネット上に残り、繰り返し誰かの目に触れます。

理由2:過去の自分に教えるつもりで始められるから

発信のコツは「上から目線で語る」ことではなく、「過去の自分に寄り添って語る」ことです。

過去の自分が「こうだったらよかった」と思うことを書けば、同じ悩みを持つ人に届きます。

ワークは後述しますが、やり方は非常にシンプルです。

このやり方だと、テーマ選びに迷わなくなります。

また、過去の自分とは具体的には⇣

3年前の自分に話すイメージ

この時の自分に対して、親身になって話すイメージを持つと語りやすくなります。

理由3:発信は「資産」になる(残る・広がる)

発信はストック型です。

一度つくった記事や動画は、時間が経っても検索され、シェアされ、継続的な価値を生みます。

短期的には成果が出なくても、半年・1年と続けることで「蓄積」が効いてきます。

  • ブログ記事 → 検索経由で長期的に人を呼べる
  • SNS投稿 → 保存やDMが積み重なり信頼に変わる
  • Youtubeなどの動画 → 検索され共有される

発信を「小さな投資」とみなすと分かりやすいです。

最初は時間がかかるけれど、継続でリターンが増える性質があります。

そして暮らしを整え始めているあなたは、半年、1年とどんどん成長していきます。

つまり、ネタに困ることなく、継続がしやすいということ

暮らしも整い、収入としても確保できる、資産型の発信はおすすめです。

実践ワーク:自分を言語化する

紙とペンを用意し、下記を書き出してみましょう。

  • 3年前の自分が悩んでいたことを最低3つ書き出す
  • 3年前の自分が欲しかったことを最低3つ書き出す
  • 3年経った今、少しでも解決していることを思いつくだけ書き出す
当時のaimの場合
  • 3年前の自分が悩んでいたことを最低3つ書き出す
    →頑張ってるつもりだけど、仕事が続かない
    →余ったお金を貯金するけど、いつの間にか使ってしまう
    →毎日会社と家の往復、休日も寝るだけで人生がつまらない
  • 3年前の自分が欲しかったことを最低3つ書き出す
    →パワハラとかもなく、落ち着いて働ける環境
    →貯金を使わずに、安定した暮らしが欲しい
    →月1でいいから、いつもとは違う刺激をくれる場所に行きたい
  • 3年経った今、少しでも解決していることを思いつくだけ書き出す
    →週4勤務で、メリハリを持って働けている
    →貯金・投資も確保して、お金の余裕がある生活をしている
    →朝のカフェや月1回新しい場所に行けている

一部時系列はバラバラですが、ざっくり書き出してみました。

このように書き出してみると、意外と過去に比べて、前に進んでる感覚を持てるかと思います。

大事なのは、できていないことにフォーカスを当てないこと。

小さなことでも必ず書き出してください!

まとめ:まずは「過去の自分に教える」ことから始めよう

  • 発信はゼロからでも始められる
  • あなたの経験こそがコンテンツになる
  • 「過去の自分に教える」視点で書けば、続けやすく、届きやすい
  • 継続すれば発信は資産になり、副業としての収入にもつながる

まずは、今日1つ、過去の自分が欲しかったことをノートに3つ書き出してみてください。

自己理解は、暮らしを整える上でも、副業をする上でも役に立ちます。