発信を続けていく上で、一番大事になるのは「スキル」でも「知識」でもありません。
結局のところ、マインド(心の持ち方)がとても大切です。
僕自身、7年間の発信の中で、スキルよりもマインドに助けられた経験が何度もあります。
むしろマインドがなければ、どんなに優れた発信方法を知っていても、途中で挫折していたと可能性も…。
この章では、発信を続けるために大切にしてほしい5つのマインドを紹介します。
1.「〇〇万円稼ぐ」より「〇〇投稿する」
多くの人が発信を始めるとき、最初にゴールとして掲げるのは「収益」です。
- 「月10万円稼ぐぞ!」
- 「会社の給料を超えるぞ!」
その気持ちはすごく自然ですし、間違っているわけではありません。
でも、この考え方だけに頼ってしまうと、ほとんどの人が途中で挫折します。
なぜなら、「お金が入るまでのタイムラグ」があるからです。
どんなに頑張っても、最初の数ヶ月は売上ゼロなんて普通です。
僕自身も、最初の半年は全く売れませんでした。
「こんなに投稿しているのに…」と落ち込み、やめようかと思ったこともあります。
でも、その時に考え方を変えたんです。
たとえば、
- 100投稿するまでやめない
- 半年間はとにかく出し続ける
- フォロワーの数ではなく、まずは習慣を優先する
こうした基準を持ったことで、心が軽くなりました。
「100投稿までは試行錯誤の期間」と思えたので、結果が出なくても焦らずに済んだのです。

2. 周りの成功は本当かどうかはわからない
SNSを見ていると、どうしても他人と比べてしまいます。
- 「〇〇さんはもう月100万円らしい」
- 「△△さんはバズってフォロワー1万人突破」
正直、気になって落ち込むこともあると思います。
でも、これだけは覚えておいてください。
その人が本当に成功しているかどうかは、本人しかわからないということです。
SNSは見せ方がすべて。
「順調そう」に見えるのも、その人がそう発信しているからにすぎません。
僕も一時期、数字ばかり気にして、他人の報告に心を乱されていました。
「どうして自分だけ成果が出ないんだろう」
そう思い詰めて、発信が楽しくなくなったんです。
でもある日、こう考えるようになりました。
すると、不思議なくらい気持ちがラクになりました。
大事なのは、周りではなく、自分の積み重ね。
また、「あなたが比較した人と、あなたのゴールは全く同じではない」これも大切な考え方です。

3. 発信活動は手段であって目的ではない
先にも書きましたが、教科書を読んでいるあなたは「目的=理想の暮らし」という土台があります。
発信をしていると、いつの間にか「フォロワーを増やすこと」「売上を上げること」が目的になってしまいます。
でも、本来の目的はそこではありませんよね。
これがあった上での⇣
- 収入柱を増やしたい
- 貯金や投資に回すお金が欲しい
- 働き方の自由度を上げたい
そのための手段として「発信」ということをお話ししてきました。
僕もかつては「数字を追いかけるのが目的」になってしまったことがありました。
でも、その時は本当に苦しかったんです。なぜなら、「数字」は自分でコントロールできないから。
どれだけ頑張っても、伸びないときは伸びません。
だからこそ、こう考えましょう。
なので、発信をすることがすべてではありません。
最初にもお伝えした通り、「自分の表現の場が、発信」です。
道具に振り回されず、使いこなす意識を持つ。
これだけで、気持ちの余裕が生まれます。

4. 継続できる工夫を仕込む
「続けること」が最強の戦略です。
どんなに良いノウハウを知っていても、続けられなければ意味がありません。
逆に、上手でなくても続ける人が最終的に勝ちます。
そのためには、「どうすれば続けられるか」を工夫することが大切です。
僕が取り入れている工夫はこんな感じです。
- 毎日のルーティンに発信を組み込む(歯磨きと同じくらいの習慣にする)
- 一度にまとめて作って、予約投稿する
- 気分が乗らない日は、最低限の短い発信で済ませる
- 完璧を求めず、「60点で出す」と決める
こうやって「やめにくい仕組み」を先に作っておけば、気分に左右されにくくなります。
あなたは「この人すごいな」とか「羨ましい」と思ったことはありますか?
僕はたくさんあります。それを見て才能なんだろうなと諦めていたこともありました。
でも実際、自分自身が発信する側になってみると、その人たちの「積み重ね」が見えてきたんです。
常に考え、新しいことにも飛び込む。
正解はなく、日々の積み重ねが、その人を作り出していた事実。
だからこそ、才能なんてものは稀で、長い期間の努力が自分自身を作ってくれます。

5. 小さな成功体験を積み重ねる
最後のマインドは「小さな成功を大事にすること」です。
発信活動はすぐに大きな成果が出ません。
だからこそ、日々の小さな前進をちゃんと自分で認めてあげる必要があります。
- 初めて「いいね」がついた
- 誰かが保存してくれた
- DMで「参考になりました」と言ってもらえた
こうした出来事って、実はとても大きな価値があるんです。
僕は最初に「DMでありがとうと言われたとき」のことを今でも鮮明に覚えています。
その瞬間、「あ、誰かの役に立てたんだ」と思えて、めちゃくちゃ嬉しかったんです。
その小さな喜びが、次の投稿をする原動力になりました。
小さな成功体験を拾い集めていけば、必ず自信が積み上がっていきます。

まとめ
発信を続けるうえで必要な5つのマインドを紹介しました。
- 「〇〇万円稼ぐ」ではなく「〇〇投稿する」と考える
- 周りの成功は本当かわからないから気にしない
- 発信は目的ではなく、理想の暮らしのための手段
- 継続できる仕組みを自分で作る
- 小さな成功体験を大事にして、自信に変えていく
このマインドを持っているだけで、挫折のリスクは一気に減ります。
そんな気持ちで、これからも一歩ずつ前に進んでください。
