当サイトはプロモーションが含まれています

朝、気持ちよく1日を始められない…

そんな風に感じたことはありませんか?

実は僕自身も、以前は朝7時に起きてもダラダラとスマホを見て時間をムダにしてしまうことがよくありました。

結果、午前中にやりたかったことができず、自己嫌悪で1日をスタートする。これが続くと、当然ですが暮らしは整いません。

でも、ちょっとした“朝の整え方”を取り入れただけで、僕は7時起きから5時起きに定着し、朝を自分の時間に変えられるようになったんです。

aimのアイコン
書いた人aim[あいむ]
ミニマリスト歴5年以上。暮らし関連書として2冊発売。200人近く手に取り、暮らしが整った人の多数実績あり。

朝のおすすめ習慣5つのヒント

朝のおすすめ習慣5つのヒントの画像

では、実際に僕が取り入れて効果を感じた「朝の習慣」を5つ紹介します。

どれも特別な道具は不要で、すぐに取り入れられるものです。

  • カーテンを開けて朝日を浴びる
    体内時計がリセットされ、自然と眠気が消えます。
  • コップ1杯の白湯を飲む
    内臓がやさしく目覚め、頭もスッキリします。
  • ベッドを整える
    視覚から「今日も始まった」とスイッチが入ります。
  • 朝5分のストレッチ
    体を動かすと眠気が吹き飛び、気持ちも前向きに。
  • モーニングページ(日記)を3行だけ書く
    頭の中のモヤモヤが整理され、やりたいことが見えてきます。

朝の習慣で得られた効果

朝の習慣で得られた効果

僕がこの習慣を取り入れた結果、こんな変化がありました。

  • 7時起きから5時起きが定着
  • 「朝が楽しみ」になった
  • 夜も自然と眠れるようになった
  • 最適な寝る時間がわかり、生活リズムが整った

つまり「朝を整えること」で、夜の過ごし方や1日のリズムまで変わっていったんです。

でも、朝早くって大変そう…

僕も最初はそう思っていました。ですが、実際は逆。

朝が充実すると、多少日中に嫌なことがあっても心に余裕が生まれ、1日の満足度が劇的に変わりました。

むしろ、朝の習慣をやっていなかった時の方が落ち込みやすかったんです。

なぜ朝の習慣が大事なのか?

なぜ朝の習慣が大事なのか?

小さな習慣ですが、実は「自分の暮らしを自分でコントロールできる」感覚が得られます。

逆に、ここを整えないと…

  • SNSをダラダラ見て終わる
  • 朝から気持ちが重い
  • 自分に自信が持てない

そんな負のループに入りやすくなります。

でも、続いた試しがない…

という方も多いと思います。

そんなときに考えてほしいのが、

「なんのために、朝の習慣をやろうと思ったんだっけ?」

きっと「〇〇な暮らしがいいな」という理想のイメージがあったからではないでしょうか?

つまり、「朝の習慣をやらなきゃ…」ではなく、

「〇〇な暮らしをしたいから、そのために朝は〇〇をする」

この逆算の発想こそが、続ける秘訣です。

朝の習慣を暮らしに取り入れるコツ

僕が効果を感じたコツを挙げると…

  • 一度に全部やろうとしない(1つからでOK)
  • ご褒美をセットにする(朝コーヒー、朝散歩など)
  • 習慣を記録する(チェックリストで可視化)

この3つを意識するだけで、習慣化の成功率はぐんと上がります。

僕自身も、この方法で「朝カフェ」や「仕事前に3時間の自分時間」を実現できました。

次の一歩:理想の暮らしと朝の習慣

次の一歩:理想の暮らしと朝の習慣

繰り返しになりますが、この5つの習慣はほんの入口です。

僕が強く感じたのは、「朝の整え方」も「夜のリセット」も「お金の習慣」も、すべて土台は“理想の暮らしのイメージ”にあるということ。

逆に言えば、理想の暮らしが見えていないと、SNSや本で見た「誰かの習慣」を真似するだけになり、続かないんです。

だからこそ、朝の習慣を根づかせたい人こそ、まず「自分にとっての理想の暮らし」を描くことが大切。

僕自身も、この考え方を取り入れたことで、朝から1日のすべてが変わっていきました。

まとめ:朝の習慣で暮らしを整えよう

  • 朝の習慣は、暮らしをコントロールできる感覚を生む
  • 小さな5つの習慣からでも、1日のリズムが変わる
  • 大事なのは「理想の暮らし」から逆算して習慣を考えること

もし今、「朝を整えたい」と思ったなら、次の一歩は「自分の理想の暮らし」を明確にすることです。

その具体的な方法を、僕は「理想の暮らしを叶える教科書」にまとめました。

この記事の朝の習慣はもちろん、夜・お金・人間関係まで、すべてがつながる”暮らしの整え方”を体系化しています。

下記のLINEにて「教科書の詳細&限定特典」+「この記事含む10個の特典」もプレゼントしていますので、この機会に読んでみてください。

⇣こちらをタップ⇣