1週間の実践、本当にお疲れさまでした!
ここまで続けられたあなたは「習慣を始められる人」になっています。
「たった1週間じゃ、まだまだ…」なんて思っていませんか?
でも、それは違います。
なぜなら、多くの人は「習慣を始める前の段階」で止まってしまうから。
✔ 三日坊主で終わってしまう
こんな人がほとんどです。
でも、あなたは1週間、行動を続けることができました!
これは本当にすごいことです:)
ここまでの1週間で得たもの
☑ 現状を変えようと、変化を求めて行動できた
☑ 三日坊主で終わらず、継続することができた
☑ 大切にしたい日常を過ごすことができた
できたことを全力で褒めましょう。
Day8以降でやること
①ここまで続けてきた“理想の暮らしの体験”を続ける
この1週間は、「理想の暮らし」を体験するための準備期間でした。
では、ここからは「その暮らしを続けるフェーズ」に入ります。
ここから大事になることは…
☑ 完璧じゃなくていい
☑ 1日できなかったら、また次の日やればいい
☑ 「毎日」じゃなくて「週3回」でもOK
☑ 「10分」じゃなくて「3分」でもOK
☑ もっと自分に合う形を探してみる
☑ 朝日記の内容を変えてみる、運動を増やしてみる など
②ここからは「理想の暮らし」をもっと深めるフェーズ
ここまでで、朝日記や白湯を飲むなどの「小さな習慣」を続ける力がつきました。
ここからは「より具体的な目標を叶える」フェーズに入ります。
- 物を見直して、スッキリした部屋にしたい
- お金を整えて、自由な暮らしを目指したい
- 仕事の習慣を変えて、理想の働き方をしたい
2章で考えた目標を、具体的に叶えていく方法を解説するのが次の6章です。
次のステップ:「ジャンル別の習慣を実践しよう」
6章では、以下のような「ジャンル別目標の達成方法」を解説します。
☑ 住環境、物との向き合い方
☑ 人間関係やメンタル
☑ 無理なく貯金する習慣
☑ 自動化でお金の管理をラクにする
☑ 理想の働き方を実現する準備
☑ 自分に合う仕事の探し方
Day8以降のまとめ
- このまま「理想の暮らしの体験」を続けよう
- ここからは「ジャンル別の習慣」を取り入れて、さらに理想の暮らしを深めていく
次の6章では、「あなたの理想の暮らしを、さらに具体的に叶えていく方法」を解説します!
今の「いい流れ」を止めずに、一緒に進んでいきましょう☕️
さいごに:行動を言語化しよう!
また、この教科書で繰り返しお伝えしていますが、「アウトプット」は大切なことです:)
「1週間やり抜きました!」「これから6章を考えていきます!」といった報告や感想を僕のLINEに送り、気持ちを言語化してください!
そうすると、頭で考えるより、文字に起こすことで記憶が定着し、「1つの達成感」ができてきます!
一言でもいいので送っていただければ、僕も全力で一緒に喜ぶのでお気軽にください🙌🏻