ここまで「貯める仕組み」と「支出を減らす方法」を紹介してきました。
目標を達成するためには、必ずここまでは実践してください。
それではここからは、実践編として「振り返り習慣」についてお話ししていきます。
お金を貯めるために、やることは様々ですが、一番大事なのはこの「振り返り習慣」です。
自分がどれだけ進んでいるのかを把握しないことには、永遠と「不安」がのしかかり、いつまで経っても充実した毎日を感じることができません。
大切なのは、「自分がどれだけ貯められているか」を把握することです。
そうすることで、前に進んでいる実感が湧きますし、「来月はもっと頑張ろう」と気持ちも前向きになります。
ただ、最初から細かく細かくやる必要はありません。
それこそ習慣化をしていくために、難しくないシンプルな家計簿を作りました!
僕はこれを行なったことで、ゲームを攻略しているようでワクワクしながらやっていました☺️
実際にワークシートを使い、振り返り習慣を行なっていきますので、実践をしていきましょう。
※家計管理が初めての方に向けて、記事を書いています。
ワークシートで振り返り習慣
特典でお配りしている、下記のワークシートを準備してください。

これから行うのは、非常にシンプルな内容ですが、慣れてきたら「詳細版」を使用したり、自分でオリジナルで作ってみるのをおすすめします。
- 事前に目標に沿った現実的な金額を書く
- 収入を記入
- 先取りで貯金した額を記入
- 3つの支出を書く
- 貯金できた額を記入
- 毎月行う
記入は給料が入る前日にすると、わかりやすいです。
もちろん月末など、ご自身が習慣にしやすい方法で実践してください。
①事前に目標に沿った現実的な金額を書く

毎月同じ内容を書くことになりますが、その理由は「目標を定着させるため」にあります。
簡単にいうと、忘れないためです!何度も何度も目標を書きましょう:)

②収入を記入

複数の収入源がある場合は、合計値を記入してください!
③先取りで貯金した額を記入

収入が入ったら使う前に入れておくお金です!
少しでもいいので、貯める習慣を身につけていきましょう:)
④3つの支出を書く

「遊び・ごほうび費」にその他の支出も入れてください!
また日用品などは食費欄or上記に含めても大丈夫です:D
⑤貯金できた額を記入

「収入」ー「支出」+「先取り貯金」を計算します。
毎月計算をしましょう:)
⑥毎月行う
上記の①〜⑤までの手順を毎月行いましょう!
次第にお金に対して慣れてきたら、「お金管理ワークシート(詳細版)」で細かく計算していくのもありです。
ですが、まずは「家計管理」に慣れることが最優先です。
焦らず、着実とこなしていきましょう:)
ここまでをすべて実践することで、着実と「理想の暮らし」を叶えるために立てた目標に近づくことでしょう。
繰り返しになりますが、「たくさんのお金を懐に入れる」ということではありません。
また、慣れてきたらもっと詳細に考えていくのもありです◎
詳細パターンも限定特典で配布していますので、そちらを使用してください:)
しっかり毎月の振り返り習慣も取り入れながら、お金を管理していきましょう!